世界三大美女の楊貴妃が好んで食べたというナツメ。
「一日食三棗、終生不顕老」
「1日3個のナツメを食べれば歳をとっても老いが現れない」と言われていることからも、
健康と美容に有効であることがうかがえます。
- ナツメの効果効能を毎日の生活に取り入れたい方
- おやつの選択肢を増やしたい方
- 甘いものを食べないとイライラする方
- 医食同源に関心を寄せる方
ナツメの効果効能とは
ナツメの効果・効能① 貧血予防
乾燥ナツメ100gあたり1.5gもの鉄分を含むほか、赤血球を作り出すのに欠かせない成分である葉酸も豊富で、貧血や鉄欠乏症に効果があるとされています。
ナツメの効果・効能② 体を温める
ナツメには体を温める作用があります。薬としても頻繁に用いられており、「大棗を使わない漢方医はいない」といわれるほど。漢方では風邪の初期に使われる「葛根湯」や「桂枝湯」に配合されています。
ナツメの効果・効能③ 緊張の緩和や鎮静作用
ナツメに多く含まれるパントテン酸には、ストレスをやわらげる副腎皮質ホルモンの働きを促し、ストレスへの抵抗力を高める働きがあります。
精神を安定させ、ストレスを軽減するため、イライラや不眠などの心身の疲れにも有効。
ナツメの効果・効能④ エイジングケア効果
パントテン酸にはビタミンCの働きを助ける効果があります。ナツメ自体にもビタミンCが含まれていますが、これはコラーゲンを生成するのに重要な成分で、肌のハリや髪の毛のツヤの維持効果が期待できます。
さらに、ナツメの皮は抗酸化作用をもつポリフェノールが豊富に含んでおり、老化や生活習慣病などから体を守ってくれるエイジングケア効果も注目されています。
ナツメの効果・効能⑤ 便秘予防
ナツメには食物繊維が豊富なため、便秘を予防・解消する効果も期待できます。
(※記事内の情報は、『養命酒だより2021春号(養命酒製造株式会社)』より参照)
ナツメとナツメヤシは別もの!
【ナツメ(棗)】クロウメモドキ科の果実。乾燥ナツメの赤い外皮はすこし硬く、中の黄色い果実はフワフワした食感。生のナツメはリンゴのような食感です。ほんのり甘いやさしい味。中国、韓国でよく食べられるフルーツ。
【ナツメヤシ(デーツ)】ヤシ科の果物。乾燥デーツは茶褐色の実。干し柿やプルーンに似たネットリした食感。しっかりした強い甘味が特徴。北アフリカや中東でよく食べられるフルーツ。
見た目も良く似ているから買う時は間違えないようにしないと・・・
ナツメのおいしい食べ方
そのままで食べます。
飲み物は、緑茶、烏龍茶、紅茶によく合います。
私のおすすめは黒烏龍茶です。
まとめ~こんな時はナツメを食べよう
今回、私が調べていく中で、注目したのがナツメに含まれているパントテン酸の効果です。
● ストレスをやわらげる効果
ストレスを感じやすい方や、職場で緊張を強いられる時間が多い時にも食べておきたいものです。
ストレスで暴飲暴食してしまいがちな時も、噛み応えもしっかりとした甘さもあり、
ナツメはけっこう満腹感があります。
● 肌と髪の健康を保つ効果
ビタミンCの働きを助ける働きがあれば、紫外線が気になる季節も期待できます。
● 体を温める効果
冷え性の方やこれから冷房がツライ方にも
私は小腹が空いたときや食後のデザート代わりに何か甘いものを口にしたいときに
ナツメに助けられています。
中国ドラマで、ナツメを食べているシーンを見て興味を持ちました。
何がキッカケになるかわかりませんが、自分の選択肢が増えるのは
嬉しいことです。
私は夕食後に黒烏龍茶と一緒に毎日2個食べています。
毎日食べても飽きません。